Kitchen Garden


掛川城
静岡県掛川市掛川
掛川城は戦国時代の文明年間(1469〜86)駿河守護大名今川義忠が遠江支配の拠点として、重臣朝比奈泰熈に築かせたといわれております。

桶狭間の戦い(1560)で今川義元が織田信長によって倒されると、永禄11年(1568)義元の子氏真は武田氏に駿河を追われ、 掛川城に立て籠もりました。翌年、徳川家康は、掛川城を攻め長期にわたる攻防の末、和睦により開城させました。家康領有後、 重臣石川家成が入城し、甲斐からの武田氏侵攻の防御の拠点になりました。

天正18年(1590)全国平定を達成した豊臣秀吉は、徳川家康を関東へ移すと、家康旧領地には秀吉配下の大名を配置し、 掛川城には山内一豊が入りました。一豊は多くの戦乱により傷んだ城の改築や城下の整備を行うとともに、 この時期初めて天守閣を作りました。

江戸時代には、掛川城は徳川親藩の松平氏や、江戸城を築いた大田道灌の子孫太田氏など11家26代の居城として栄えました。 貴族的外観を持つ天守閣の美しさは「東海の名城」と謳われました。しかし、嘉永7年(安政元年1854)安政の東海大地震により 天守閣など大半が損壊、現在の天守閣は平成6年140年ぶりに木造により再建されました。