松下屋敷跡と五社神社 まつしたやしきあととごしゃじんじゃ
浜松市中区頭陀寺・領家町   
松下屋敷は戦国時代の国人の国人領主、松下氏が居を構えた場所で別名「頭陀寺城」と呼ばれています。屋敷の敷地は100m四方有りました。 この屋敷の主であった松下之綱には、織田信長に使える前の豊臣秀吉が奉公したと伝えられます。
領家町の五社神社は・・・由緒は解かりませんが?利町の五社神社とは関係ないのかな?同じ名前の神社も沢山ありますので、領家の産士神として 祟敬されています。


        

  松下屋敷
松下屋敷跡に建つ石碑
  五社神社
五社神社の石作りの鳥居      
  五社神社
五社神社拝殿全景
  浜松市中区領家町五社神社付近の地図です。
地図をクリックするとGoogleの地図が見られます。