木原畷古戦場と許禰神社きはらなわてこせんじうとこねじんじゃ
静岡県袋井市木原土橋一帯
木原畷古戦場は、元亀三年(1572)十月上落を始めた武田信玄は、軍勢約三万をしたがえ天竜川沿に遠江国内へなだれこみました。 本隊は、破竹の勢で進撃し犬居城を手に入れ、飯田城を落城させて久野城に迫りました。徳川家康は、味方の城が次々に落城していくのを見過ごせず出撃し、 見付を越え三ヶ野の城に兵を進めました。信玄は、久野城をむりしてせめずに軍勢を西へ向け、木原に布陣しました。太田川を挟んで家康と信玄が 衝突しました。この戦いが木原綴の戦と呼ばれ、家康は信玄にやぶれ、西へ兵を引き返します。
許禰神社は木原の許禰神社はかっては木原権現社と呼ばれ、古代末期に創建されたと考えられます。許禰神社は、古来の神社吊帳(式内社)の 中にみられる神社で、一説には古代の許禰神社が木原権現社になったとも言われています。
家康ゆかりの神社で、関ケ原の戦いにの勝利祈願の為に当社を訪れ居り腰掛た石があります。

                                          

  許禰神社
許禰神社正面鳥居と徳川家康ゆかりの神社の碑が
  木原畷古戦場
木原畷古戦場の案内と説目がされている、許禰神社内にある説明板
現在はこの辺りは、田園と集落があり古戦場らしきものはありません      
  許禰神社
許禰神社鳥居と拝殿全景

  静岡県袋井市木原許禰神社付近の地図です。
地図をクリックするとGoogleの地図が見られます。