愛知県北設楽郡東栄町大字三輪字平栗
東栄駅は、当時の三信鉄道(私鉄)により1933年(昭和8年)12月21日に開業され、当初の駅吊は「三輪村駅(みわむらえき)《だったそうです。
その後「三信三輪駅(さんしんみわえき)《と改称され、国有化後には「三河長岡駅(みかわながおかえき)《となり、さらに1956年(昭和31年)に「東栄駅(とうえ いえき)《と改称されて、現在の駅吊になった経緯があるそうです。
駅から少し離れた場所に東栄町の施設が新しく集約て居りました。
![]() |
東栄駅舎 東栄駅の現在の駅舎は非常に特徴的で、東栄町で行われる「花祭り《(重要無形民俗文化財)で使用される鬼の面をモチーフとしたデザインとなっていて、 JR東海と東栄町が共同で1992年に建設したものだそうです。 |
![]() |
東栄町施設 東栄町国民保険 東栄診療所 |
![]() |
東栄町施設 東栄小学校 |
![]() |
愛知県東栄駅付近の地図です。 地図をクリックするとGoogleの地図が見られます。 |