湖西市白須賀宿

湖西市白須賀900 
白須賀宿は、遠江国の西端の宿場町。東海道五十三次の32番目の宿です。 元来、白須賀宿は、潮見坂下の現在の元町にあったのですが、宝永4年(1707年)の地震・津波により、大半の家が流されてしまったため、翌年坂上に所替えをしました。 天保14年(1843年)の東海道宿村大概帳によれば、白須賀宿は、江戸日本橋から70里22町(約275キロメートル)の距離で、町並みの長さは東西 で14町19間 (約1.5キロメートル)、宿内の人数及び家数は、加宿境宿村を含めて2,704人、613軒でした。本陣1軒、脇本陣1軒、旅籠屋が27 軒あり、宿場としては中くらいの規模でした。 (湖西市HPより)

  現在も残る松並木
新居関所通り一安心、此処から潮見坂昔の方は気合を入れて峠を越えたのかな?
また、江戸に登る方は関所を心配しながら、ここを通り過ぎたのかな? 
  塩見観音
1654年3月10日当蔵法寺前の遠州灘の海中より漁師の網にかかって御出現せられた観音様で、お丈は1尺9寸でその後堂内に安置され 毎年御供養されております。
 
  おんやど白須賀
湖西市白須賀900
白須賀宿の資料館・・・沢山の資料が展示されており、昔の白須賀宿の様子が見えてきます。
 
静岡県湖西市白須賀900 おんやど白須賀と潮見坂周辺の地図です。