浜松市北部の古墳巡りはままつしほくぶのこふんめぐり
浜松市西区・浜北区
古墳とは、日本の古代、ことに弥生(やよい)時代終末の西暦3世紀後半に出現し、7世紀末ごろまでに築造された高塚の墳墓を 古墳とよんでいる。
古墳は規模の大小は別として、土もしくは石を積んだ墳丘を有し、その内部に遺骸(いがい)の埋葬施設をもっている。

 
                                            

  向野古墳
浜松市浜北区根堅
横穴式石室で、玄室は長さ5.5m、幅1.9m、高さ1.9mで、羨道は失われています。側壁は2段積みで、奥壁や天上には巨石を使用しています。
  興覚寺古墳
浜松市浜北区宮口
墳長33メートル、6世紀前半築造の前方後円墳。石室内部から馬具、大刀、鉄鏃、玉、須恵器が出土。
  見徳古墳
浜松市北区新都田
古墳時代後期(7世紀前葉頃)に築かれた、有力者のお墓です。直径13mほどの円墳の内部に、埋葬施設である横穴式石室が築かれています。
  火穴古墳
浜松市西区深萩町
根本山古墳群の中の一基であるとされる推定直径22m・高さ4m程の円墳でしたが、現在は開墾によって墳丘が欠失し、天井石が露出している状態です。