静岡県下田市1−18−38
永正4年11月港内で漁夫が漁をしていたところ、木像一体が網にかかってきたが獲物が捕れない。
漁夫はおこってこれを海に捨てた。このような事が6回も繰り返された7度目の時、数十の鯛と共に又木像が網の中にあった。
これは福神だといって持ち帰った。
その夜、漁夫の夢の中にこの尊像が現れて、「吾は正八幡大神である。久しく海底に沈んでいたが、いま時が来たのでここに現れた。
この地は縁のあるところである。吾が像を安置すれば永久に当地の民を擁護しよう。」と仰せられる。これを聞いた人々は驚き喜んで、
村を上げてお告げのとおり牛頭天皇(現在の副祭神)の傍らに小さな社を設けてお祭りした。ここで神を敬い信仰する人が祈れば必ず
それに応えられた。その後、長き歳月を経たが、朝比奈家二代が下田領主であった時、「正八幡宮は下田の鎮守本社である。」
と定められた。爾来下田の総鎮守として崇敬されています。
(下田八幡神社例大祭のHPより)
写真をクリック頂くと、アルバムで見られます。
下田八幡神社 大きな石作の鳥居が迎えてくれます。 |
乳峰山 大安禅寺の参道、このお国山門があります。 なお、幕末開港時のペリー艦隊入港中(1854)当寺において米人が遊女を写真に撮っている錦絵が残されている。 また、境内から清水が豊富に湧き出ており、町の水道源として利用された時期もあった。 |
静岡県下田市1−18−38 下田八幡宮と乳峰山 大安禅寺付近の地図です。 |