飯田城址いいだじょうし



静岡県周智郡森町飯田字峯山

城主は今川氏に従う国衆であった山内通泰。今川氏が衰退した永禄12(1569)年、 遠江へ侵攻した徳川家康は今川氏真が立て籠もる掛川城を開城させるが、このとき山内通泰は家康にくみしなかったため、 飯田城は榊原康政、大須賀康高らに攻められ落城した。同城の城兵全員が討たれる壮絶な戦いであったという。
城の南東近くには、このときの「千人塚」が祭られている。


                                                

  遠州 飯田城

 飯田城 町文化財の看板と山内家の家紋
  遠州 飯田城

飯田城址の森町教育委員会説明看板
  遠州 飯田城

遠州 飯田城想定図
 
静岡県周智郡森町飯田字峯山の飯田城址付近の地図です付近の地図です。

地図をクリックするとGoogleの地図が見られます。