あじさい寺 実谷山 極楽寺 あじさいてら  じっこくざん ごくらくじ

静岡県周智郡森町一宮

別名「あじさい寺」とも呼ばれる森町の極楽寺。境内の表参道から裏山の木立まで紫陽花が植えられており、 30種類以上13,000株が6月上旬〜7月上旬咲き誇り、極楽寺は別名あじさい寺と呼ばれております。
極楽寺は養老年間(717年〜)寺を開創した僧行基が「極楽へゆく人の乗る紫の雲の色なるあじさいの花」と詠んだことにちなんで、 境内の表参道から裏山の木立まで紫陽花が植えられています。

                                                

  実谷山 極楽寺

極楽寺入口
  実谷山 極楽寺

紫陽花に囲まれた極楽寺の全景
  実谷山 極楽寺

石ずりの戸 森町有形文化財
 
静岡県周智郡森町一宮 実谷山 極楽寺付近の地図です。

地図をクリックするとGoogleの地図が見られます。