櫻山八幡宮さくらやまはちまんぐうと高山祭屋台会館

     岐阜県高山市桜町178番地

仁徳天皇の御代(377年頃)、飛騨山中に両面宿儺(りょうめんすくな)という凶族が天皇に背いて猛威を振るい人民を脅かしていた。 征討将軍の勅命(ちょくめい)を受けた難波根子武振熊命(なにわのねこたけふるくまのみこと)は、官軍を率いて飛騨に入った(日本書紀)。 武振熊命が、当時の先帝応神天皇の御尊霊を奉祀し、戦勝祈願をこの桜山の神域で行ったのが創祀と伝えられる。 その後、聖武天皇の御代 (8世紀)諸国に八幡信仰が栄え、往古は数百本の桜樹が花を競い境内はいっそう整えられたとも言われる。 (櫻山八幡宮HPより)

    写真をクリック頂くと、アルバムで見られます。

  櫻山八幡宮
櫻山八幡宮参道入口にある、大きな石碑
  高山祭屋台会館
高山祭の実物屋台を常設展示している施設は、高山祭屋台会館だけです。当館で高山祭をご覧ください。
一般に高山祭といわれるのは、春(4月14日、15日)と秋(10月9日、10日)の年二回あるように思われがちですが、 春と秋では、お祭を行う神社も地域も屋台も全く違います。春は日枝神社、秋は桜山八幡宮の例祭です。
  桜山日光館
この日光東照宮模型は、大正時代に、当代の左甚五郎とも言われだ長谷川喜十郎をはじめ三十三人の技術者によって、 十五年間の歳月をかけて製作されました。実物の十分の一で、陽明門をはじめ、本殿、拝殿、五重塔など二十八の建物と、 鳥居などの附属物をすべて再現しています。
  岐阜県高山市桜町178番地 櫻山八幡宮付近の地図です。地図の画像をクリックするとGoogleマップの地図が開きます。