おもしろ雑学

 中日新聞 シーライフから転用させて頂いております。

◆医師の偏在
石が特定の地域や診療科に偏っている状態の事です。全国の医師の数は増えていますが、過疎地などで医療機関の閉鎖や統合が相次ぎ、都道府県別の人口 10万に当りの医師の数は1,9倍の差があります。外科など比較的勤務時間が長い診療科は、医師を確保しづらい言います。政府は、国民皆保険制度の維持のため 是正は急務とし、対策本部を立ち上げました。

◆再生二期作
米つくりにおいて、稲刈りの後に残った株を再び成長させ、1年に2度収穫する手法です。従来の2期作と違って苗を植え直さないで、作業や費用の負担 を抑えられます。近年この手法の技術開発が進んでいますが、背景にあるのは地球温暖化。春や秋の気温が上昇して稲が生育可能な期間が伸び、 再生二期作が行える地域が拡大することが予測されています。